加圧トレーニング/ストレッチとは

TOP > 加圧トレーニング/ストレッチとは

加圧トレーニングによる変化

<<NEW!!>> 
ウエディングダイエットに取り組んできたMさん。結婚式迄2.5ヶ月で63kg53kg10kg!更に新婚旅行迄の1.5ヶ月で→49.8kgと、「人生記憶史上初!(本人談 笑)40kg台」迄のダイエットに成功し、無事旅行に出発されました!おめでとうございます!!

②Eさん(身長150cm)2ヶ月前(写真左は左がEさん)

戸津401戸津401-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてトレーニング開始2か月後が下。

戸津331-前戸津331-横戸津331-後

 

 

 

 

 

 

 

写真左から<前から><横から><後ろから>撮影。トレーニング直後で腕と脚は血管がかなり拡張しているので腕と脚は実際より太めに見えますが、

腿周り55cm⇒48cm

ウエスト84cm⇒66cm

 腿周りは-7cm

ウエストはなんと-18cmです!!

 彼女の挑戦はまだまだ続きます!

 

世界初の画期的なトレーニング方法・・・加圧トレーニング

加圧トレーニングとは、発明者佐藤義昭氏が40年もの歳月をかけて研究・実践を積み重ねることにより完成した世界初の画期的なトレーニング方法です。
腕や脚の付け根を専用ベルトで適正な圧力をかけ血流を制限します。
この状態でトレーニングをすると、低負荷の運動でも高負荷の運動と同様の効果が得られます。
さらに、脂肪を燃焼させたり肌の弾力を維持させたりする働きのある成長ホルモンの分泌量が通常の約290倍に増大します。
除圧後は血行がよくなるので、冷え性の改善や肩こりの緩和も期待できます。
                                                                                                    

加圧トレーニングの5大効果

1.【 ダイエット 】

加圧トレーニングを行うと通常の約290倍もの成長ホルモンが分泌され、太りにくい体になります。
また、トレーニングによって筋肉が増えると、脂肪が燃焼しやすい体になります

2.【 血行促進 】

加圧と除圧を繰り返すことで、血管に弾力がよみがえります。
血行がよくなり、血流量も多くなるので、新陳代謝が活発になり、冷え性や肩こりなどの不調を改善します。

3.【 回復力アップ 】

加圧トレーニングを行うと骨折や肉離れ、ねんざなどのケガの回復が早くなるという研究データがあります。
成長ホルモンによって、筋肉や人体の修復が早まると考えられています。

4.【 筋力アップ 】

軽い負荷で高い効果が得られるので、トレーニングを続けやすいのが特徴です。
さらにケガなどもしにくいので、老若男女だれでも実践できます。

5.【 若返り・美肌 】

加圧トレーニングをすると通常の約290倍もの成長ホルモンが分泌されたという研究結果が出ています。
成長ホルモンは、肌のハリやツヤを取り戻し、脂肪のつきにくい体にしてくれます

 

加圧トレーニングに期待できる効果

加圧トレーニングの効果のひとつとして注目されているのが、成長ホルモンが通常の約290倍と多量に分泌されること。
成長ホルモンには、細胞の修復や再生を促して新陳代謝を活発にしたり、脂肪の分解を促進する働きがあります。
若返りダイエットに効果があると期待されています。

■ 代謝アップでやせやすい体に

トレーニングする女性 筋肉は活動するためにたくさんのエネルギーを使います。

加圧トレーニングによって筋肉を活性化させると、今まで使われていなかった筋肉が使われるようになり活動代謝が活発になり、消費エネルギーも増加します。

心肺機能も上がるため、酸素摂取量が増えて血行がよくなり、さらに代謝は上がります

また、トレーニング後もしばらく成長ホルモンは分泌されるため、脂肪燃焼は続きます

加圧トレーニング経験者に「冷え性が治った」「汗をかきやすい体質になった」という人がたくさんいますが、 これは基礎代謝が上がった証拠。 ダイエットだけでなく、なかなか直らなかった不調の改善も期待できます。

男性は元からある男性ホルモンに成長ホルモンが加わることで筋肉が大きくなります。

女性は男性ホルモンが少ないので成長ホルモンによりムキムキにはなりにくく筋肉が引き締まって脂肪を燃焼しキレイなラインの身体になります
・・・>>詳しくはこちら

■ ケガのリハビリに大きな期待

軽い負荷の運動で、血行や成長ホルモンの分泌を促進できることから、スポーツ等によって負ったケガのリハビリ(医師による加療後の運動療法)として、加圧トレーニングを取り入れ、大きな効果を上げている事例も多々あります。

これらは加圧によって起こる血流の変化と、多量に分泌される成長ホルモンによるものと考えられています。

 

ストレッチとは

ストレッチとは、筋肉や腱などを伸ばすことで身体の柔軟性を高め、それにより腰痛・肩こり緩和、疲労回復等、血行促進といった様々な反応を獲得することを指します。

”パートナーストレッチ”とはインストラクターに身体を隅々まで伸ばしてもらうストレッチです。

楽な姿勢を取って頂いているだけで、自分ではなかなか伸ばすことが出来ない箇所も効果的に伸ばします。

腰痛、肩こりなどを和らげたい方からリラックス、疲労回復をしたい方、柔軟性をつけたい方まであなたのご希望に合わせたストレッチを致します。

なお、自分で出来るストレッチのグループレッスンも行っております。
(『パーソナルレッスン・グループレッスン』のバナー参照)

 

<ストレッチの効果>stretch01

疲労回復
肩こり、腰痛等の緩和
・リラクゼーション
・柔軟性向上

 

なぜストレッチなのか?

凝りが酷くてマッサージに行ったのに家に帰った頃にはすっかりガチガチに凝った身体に戻ってしまっていた経験はありませんか?

筋肉は(日常生活の中でも)使われることで縮みますが、元の長さに戻ることが出来ません。
縮んだまま放っておくとますます縮んだ状態となり、代謝が悪くなったり“疲れ”や“凝り”そして“痛み”となって日常の身体の不調につながるばかりか、それはやがて骨格をも歪め、外傷や障害の原因ともなります。

筋肉が元の長さに戻る為には、引っ張る力が働く必要があり、その有効手段がストレッチということになります。

しかしストレッチも正しい知識を持って行わないと、目的とする筋肉や腱を伸ばすことが出来ないばかりか、かえって筋肉を縮めたり、外傷・障害を引き起こしてしまうことがあります。

ストレッチ店の流行と共に強い痛みを伴う危険なストレッチが巷に非常に多くなっているのが現状です。

当スタジオのストレッチは、機能解剖学やバイオメカニクス、筋生理学やスポーツ医学などといった、幅広い専門知識に基づいた”効果的”かつ”安全”なストレッチです。

このページのトップに戻る

Copyright(c) 2011 Kaatsu Training & Stretch Studio BLOOM., All Rights Reserved.